• HOME
  • 院長挨拶・院内紹介
  • 症状・施術メニュー
  • アクセス・料金表
  • 動画で知る
  • 問い合わせ
  • 採用情報
かじもと鍼灸接骨院
MENU
予約優先制072-787-7907

MENU

症状・施術メニュー

  • TOP
  • 症状・施術メニュー
  • 狭窄症
症状メニュー

狭窄症

狭窄症

このようなお悩みありませんか?

・足のしびれが続いている

・長時間歩いていると足がしびれる

・後ろに反ると腰が痛い

・朝起き上がる時、腰が痛い

・足、おしりのしびれ、筋力の低下、だるさを感じる

狭窄症の原因

狭窄症の原因背骨の中に脊柱管というパイプ状の空間があります。
その脊柱管が狭くなり中を通っている脊髄神経を圧迫してしまうことにより発症します。

そもそもなぜ狭くなってしまうのかと言うと脊柱管は、背骨、椎間板、関節、黄色靭帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。
年齢を重ねると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靭帯が厚くなって神経の通る脊柱管を狭くしてしまう事が主な原因だと思われます。
その脊柱管が狭くなることによって様々な症状が現れます。

狭窄症の症状

狭窄症の症状腰部脊柱管狭窄症の特徴は腰に痛みがでることはほとんどありません。
それよりも両足への痺れが特にでます。
ひどい場合には下肢の筋力低下、肛門周囲のほてりや、尿の排泄にも影響をおよぼします。
その他には間欠性跛行という症状も特徴的ですね。

間欠性跛行とは一定の距離を歩くとふくらはぎや太ももの裏などに痛みや痺れが出現し次第に歩行が困難になり、しばらく休息すると治ります。
ですが再び歩き出すとまた痺れや痛みが出てくるという症状です。

当院の狭窄症に対する施術方法

当院の狭窄症に対する施術方法施術方法としては狭窄症になっている方は背骨・骨盤周りの筋肉や関節が硬くなっており、背骨と骨盤の動きが悪い方がとても多いです。
なので骨盤矯正をするのがオススメです。
骨盤矯正をすることによって背骨・骨盤の動きが良くなり、それにともなって背骨・骨盤周りの筋肉の負担が軽減され背骨の周りの血流にもつながり症状の改善を見込めると思います。
また、神経の異常興奮を抑えるための鍼灸治療も効果的です。

【生活指導】
日常生活で注意していただきたいことは寝るときの体勢です。
うつ伏せや仰向けで寝てしまうと腰が反ってしまい足に痺れや痛みなどが現れることがあるので寝るときは横向きで寝ていただくと腰への負担が減り症状がでにくくなります。
狭窄症の方は腰を反らすような動作をすると症状が出てしまうのでなるべく日常生活では腰を反らすような動作を減らすのも大事なことです。

一覧に戻る

LINEで気軽にご相談

かじもと鍼灸接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

  • ・事前に相談したいことがある
  • ・かじもと鍼灸接骨院に行こうか悩んでいる
  • ・興味があるけど話を聞いて決めたい

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!

友達追加

MENU

症状・施術メニュー

  • すべて
  • 症状メニュー
  • 施術メニュー
  • 交通事故メニュー
かじもと鍼灸接骨院

HOME | 院長挨拶・院内紹介 | 症状・施術メニュー | アクセス・料金表 | 動画で知る | 問い合わせ | 採用情報

Copyright c かじもと鍼灸接骨院 All Rights Reserved.

  • 072-787-7907
  • LINE