ばね指とは、指は腱によって曲げ伸ばしをすることができます。
手を握ったりする時の筋肉は前腕にあり、その動きを腱が伝えます。
その動作の際に指を曲げる屈筋腱が不安定にならないように押さえているのが腱鞘(けんしょう)と呼ばれるものです。
腱鞘は筋肉の腱を安定させ、スムーズに動きやすいようにしてくれる役割をしています。
しかし、腱鞘は全ての指に存在する訳ですが、指の付け根付近に動作を繰り返す事で炎症を生じやすい所があります。
その部分の腱や腱鞘が炎症を起こす=”腱鞘炎”となり、さらに進行すると腱が硬くなり、指がスムーズに伸びなくなり引っ掛かりが生じます。これを“ばね指”と呼んでいます。
症状
“腱鞘炎”になると、腱鞘の部分で腱の動きがスムーズでなくなり、指の付け根に痛み、腫れ、熱感が生じます。
次に、指は曲げる事は可能だが伸ばそうとすると傷めている指だけひっかかり伸びず、少し力を入れるとコクっと伸びるといった状態になります。
伸びると同時に痛みを誘発する場合もあります。
特に朝方の状態が悪く、日中になるにつれ状態が緩和するケースも多いです。
ばね指の状態で無理矢理曲げ伸ばしを繰り返してるいると腱と腱鞘の滑りもどんどん悪化し指が全く動かない!なんて事もあります。
原因
更年期の女性に多く、妊娠出産期の女性にも多く生じやすいと言われています。
自律神経の乱れからホルモンバランスが崩れる事で影響が出ると考えられます。
また、仕事や家事、スポーツなどで指を良く使う人にも多いのが特徴です。
反復的に指を使えば腱鞘炎のリスクが上がり、悪化していきばね指になるケースが多いです。
次に、糖尿病、リウマチ、透析患者などの基礎疾患から発症する事もあります。
ばね指の好発部位は母指(親指)、中指に多くみられます。(力も入り易く、動きが大きい)
人差し指、薬指、小指も稀に発症しやすいです。
指の使いすぎによる負荷のため、動かすたびに摩擦のために炎症が進み、腱鞘が肥厚したり、腱が肥大し、通過障害を起こすために一層症状が悪化します。
検査
伊丹市大鹿にあります かじもと鍼灸接骨院では検査の際、ばね指や腱鞘炎には超音波エコー検査機を用いて行います。
レントゲンでは骨しか写すことができず、問題の腱や腱鞘、腱鞘炎の判断ができません。
しかし、エコーでは骨の撮影はもちろん、筋肉、靭帯、軟骨、腱といった細かい所まで検査が可能です。
また、指の付け根に熱感や疼痛、腫れがあったり指の動きの中でばね現象があれば判断は容易です。
お体の状態も分かりやすく説明させていただきます。
治療
熱感や疼痛、腫れ、炎症がある場合は局所の安静の為にアイシング、テーピング、湿布などでまずは保存療法を行いましょう。
指の動かしにも問題がある場合は、関係する筋肉のマッサージやストレッチ、鍼灸治療、運動療法といったリハビリが中心になってきます。
また、指の動きも悪く、痛みも強く、再発を繰り返す場合は、手術といった外科的処置が必要な場合もあります。
※最後にばね指の予防としては、スポーツやお仕事、家事などで指を酷使する方、腱鞘炎を現在発症している方は出来る限り指の負担を減らしたり、アイシング、ストレッチといったケアを行いましょう。
ばね指を未然に防ぐ事が大切です!
かじもと鍼灸接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!
- ・事前に相談したいことがある
- ・かじもと鍼灸接骨院に行こうか悩んでいる
- ・興味があるけど話を聞いて決めたい
など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!