• HOME
  • 院長挨拶・院内紹介
  • 症状・施術メニュー
  • 交通事故施術
  • アクセス・料金表
  • 動画で知る
  • 問い合わせ
  • 採用情報
かじもと鍼灸接骨院
MENU
予約優先制072-787-7907

MENU

症状・施術メニュー

  • TOP
  • 症状・施術メニュー
  • 前十字靭帯損傷
下肢

前十字靭帯損傷

前十字靭帯損傷

膝関節は大腿骨(太ももの骨)と、脛骨(すねの骨)、膝蓋骨(膝のお皿)の3つの骨で構成されています。
膝関節には、大腿骨と脛骨がどの動作に対してもグラグラ不安定にならないように前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靱帯、外側側副靱帯の4つの靱帯で固定しています。
前・後十字靱帯は大腿骨と脛骨の間でクロスするように付着し、前十字靭帯は脛骨が前へ出ないように、後十字靱帯は脛骨が後ろへずれないように制御してくれています。
次に、内側・外側側副靱帯は膝関節の両側に付着し、膝関節の左右の動きを抑えて膝関節の安定性を高めています。
しかし、膝関節が捻れたり、伸びたり、曲がったり、強打したりすることでこれらの靱帯でも制御しきれない強い力が加わってしまうことで、伸びたり切れたりした状態を膝の靱帯損傷といいます。
膝関節への外力の加わった力の向きによって損傷する靭帯が違ってきます。

原因

原因前十字靭帯損傷はスポーツ外傷の膝の怪我で最も頻度が高く、バスケットボールやサッカー、バレーボール、テニス、スキーやスノーボードなどでのジャンプの着地時や急な体勢の方向転換、急停止時に発生することが多いとされています(非接触損傷)。
また、サッカーやバスケットボール、バレーボールやアメフト、ラグビーなどのタックルやスライディング、ジャンプ着地時に相手の足を踏んでしまうなどの外力を受けるなどで接触損傷。
また、スポーツの時だけではなく日常生活での交通事故、転倒時に膝を着いて強打した際にも損傷する事が多いです。

症状

症状損傷した瞬間は、激痛だったりブチっ!バチっ!と鈍い音、断裂音を感じることがあります。
また、靭帯を損傷する事で膝の中で出血してしまい膝の関節内に血液や水腫がたまり、関節の腫れや熱感を伴います。
受傷後の痛みや腫れ、熱感は徐々に改善し、数日で歩けるようになりますが、しっかりとしたリハビリや治療をしていないと膝の不安定感や、膝が抜けるような感じ、(膝くずれ)が生します。
これは膝を安定させる靭帯が切れてるか伸びていることで不安定になっているからです。

(前十字靭帯損傷を放置すると?)
安静にしていると痛みや腫れは引いて日常生活に支障はなくなりますが、靭帯は切れたり伸びてしまったままです。
痛みや腫れが軽減したからといって放置すると膝関節の不安定により、半月板や軟骨を傷めてしまう事になります。
また、運動や長時間の歩行など過度な動きをすると痛みがぶり返すと言うことにもなります。

前十字靭帯損傷の治療法

前十字靭帯損傷の治療法伊丹市西台にあります かじもと鍼灸接骨院では検査の際、超音波エコー検査機を用いて行います。
レントゲンでは骨しか写すことができません。
エコーでは骨の撮影はもちろん、筋肉、靭帯、軟骨、腱といった細かい所まで検査が可能です。
また、問診の際にはしっかり治療内容、原因の説明や、ケアの仕方まで徹底しておりますのでご安心ください。
また、靭帯の完全断裂といった重傷と考えられる際は、提携しています整形外科にてMRI検査の紹介をさせていただいています。
※前十字靭帯は一度断裂してしまうと、自然治癒の可能性はほぼありません。
治療としては、重傷度合いによって変わってきます。
前十字靭帯の断裂が無く、伸びてしまっている場合はアイシング、テーピング、トレーニング、ストレッチ、鍼灸といった治療、リハビリメインで行います。
日常生活、スポーツの際はサポーターやテーピング、包帯で補強する事をオススメします。
前十字靭帯の完全断裂の場合は、保存的な治療では靭帯の機能回復は期待できないため、特にスポーツ選手の早期回復をしたい方には手術(再腱術)が勧められます。
また、高齢者の方には日常生活に支障が無ければ保存療法を行う場合もあります。
最後に前十字靭帯損傷をした患者さんから質問される内容として手術は絶対必要ですか?とよく言われます
前十字靭帯の損傷で日常生活では支障がないことが多いのでスポーツ選手など完全回復を求める訳ではない方は手術は必須ではありません。しかし、靱帯が切れた状態で過ごしていると膝崩れ、軟骨の摩耗で膝の機能が悪化し、半月板損傷や変形性関節症に合併する事もあるので長い目で見れば手術をしてた方が良いかもしれませんね。
※ 次に多いのはもう1度スポーツ復帰できますか?とよく聞かれます。
前十字靭帯が完全断裂していない場合はしっかりとした治療、リハビリを行えば早期の回復は見込めます。
前十字靭帯の完全断裂により手術した場合は復帰する為の術後のリハビリが重要です。
リハビリ期間は3~6ヵ月程度とされている事からスポーツ復帰までには3ヶ月〜6ヵ月とされています。
前十字靭帯の断裂は復帰まで時間がかかりますがしっかりリハビリを行い治療をすれば復帰率は非常に高く、手術治療により60〜70%の患者さんが受傷前のスポーツレベルまで復帰できるとされています。

一覧に戻る

LINEで気軽にご相談

かじもと鍼灸接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

  • ・事前に相談したいことがある
  • ・かじもと鍼灸接骨院に行こうか悩んでいる
  • ・興味があるけど話を聞いて決めたい

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!

友達追加

MENU

症状・施術メニュー

  • すべて
  • 症状メニュー
    • スポーツ障害
      • 下肢
      • 上肢
      • 体幹部
    • 一般症状
      • 下肢
      • 上肢
      • 体幹部
  • 施術メニュー
  • 交通事故メニュー
かじもと鍼灸接骨院

HOME | 院長挨拶・院内紹介 | 症状・施術メニュー | アクセス・料金表 | 動画で知る | 問い合わせ | 採用情報

Copyright c かじもと鍼灸接骨院 All Rights Reserved.

  • 072-787-7907
  • LINE