• HOME
  • 院長挨拶・院内紹介
  • 症状・施術メニュー
  • 交通事故施術
  • アクセス・料金表
  • 動画で知る
  • 問い合わせ
  • 採用情報
かじもと鍼灸接骨院
MENU
予約優先制072-787-7907

MENU

症状・施術メニュー

  • TOP
  • 症状・施術メニュー
  • 肘部管症候群
上肢

肘部管症候群

肘部管症候群

肘部管症候群とは、前腕からそれぞれの手の指に走って行く神経が3つに別れますが、このうちの前腕の内側に位置する尺骨神経という神経が肘部(肘の内側)で牽引もしくは狭窄、圧迫を受けて手の指が麻痺やしびれが生じる病気のことをいいます。

この尺骨神経という神経は小指と環指(くすりゆび)の一部の感覚と、指の曲げ伸ばしや開いたりといった運動を行う作用がある神経です。

この神経が何らかの原因で障害されると小指と環指のしびれ感や痛みがまず発生します。

初期の段階はしびれだけですが、症状が進行すると段々手の触った感じが鈍くなっていく感覚障害が起きたり、ボタンなどがしにくい、掴みにくい、箸が使いにくいといった細かい作業が出来なくなってきます。さらに運動障害が進むと小指と環指がしっかり伸びない、指を開いたり閉じたりといった運動障害、握力低下が起こってきます。

原因

原因肘の内側の骨の出っ張り(内側上顆)のうしろに骨と靱帯で形成された肘部管という神経が通るトンネルがあります。
ここのトンネルを尺骨神経が通るのですが、ここの通り道は狭く隙間があまりない為、持続的な圧迫や牽引が加わると神経麻痺が生じます。
例えば肘を机でぶつけて手指がビーンと痺れると経験があると思います。
尺骨神経は皮膚浅い所を神経が通っているため、影響を受けやすい構造になっています。
その為、原因として老化や加齢によりトンネルを形成している骨が退化し骨棘(とげ)のように変形する場合(変形性肘関節症)、靱帯肥厚などがあります。
また子供の頃に脱臼や骨折による肘の変形(外反肘)で神経が牽引、圧迫され症状が出ることもあります。

【症状】
麻痺の進行により症状が異なります。
初期は小指と環指の一部にしびれや痛みの感じがでます。
麻痺が進行すると手の筋力が低下したり痩せてきたり、小指と環指の変形がおきてきます。
肘部管症候群とは、肘で尺骨神経に圧迫や牽引などが加わって、生じる神経の障害をいいます。

検査

検査伊丹市西台にあります かじもと鍼灸接骨院では検査の際、超音波エコー検査機を用いて行います。
レントゲンでは骨しか写すことができません。
エコーでは骨の撮影はもちろん、筋肉、靭帯、軟骨、腱といった細かい所まで検査が可能です。
肘の内側の骨を叩いて痺れるかテスト。
(ティネルサイン徴候)
紙を親指と人差し指で持たせたまま引っ張ると、親指を曲げないと引き抜かれてしまうこと(フローマン徴候)の有無。
これは親指の筋力麻痺、低下が起きていると考えられる。

伊丹市西台 かじもと鍼灸接骨院での治療

伊丹市西台 かじもと鍼灸接骨院での治療症状初期の場合は、前腕のマッサージ、ストレッチ、リハビリなどをして筋肉を安静に鎮痛させていきます。
しかし、治療効果がない場合は鍼灸治療や超音波温熱療法、テーピングなどで直接患部に施術します。
あまりにも状態が悪く、骨の変形や後遺症があり、神経を強く圧迫している場合は外科的処置も提案する事もあります。
その際はしっかり説明させていただきますのでご安心ください。

一覧に戻る

LINEで気軽にご相談

かじもと鍼灸接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

  • ・事前に相談したいことがある
  • ・かじもと鍼灸接骨院に行こうか悩んでいる
  • ・興味があるけど話を聞いて決めたい

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!

友達追加

MENU

症状・施術メニュー

  • すべて
  • 症状メニュー
    • スポーツ障害
      • 下肢
      • 上肢
      • 体幹部
    • 一般症状
      • 下肢
      • 上肢
      • 体幹部
  • 施術メニュー
  • 交通事故メニュー
かじもと鍼灸接骨院

HOME | 院長挨拶・院内紹介 | 症状・施術メニュー | アクセス・料金表 | 動画で知る | 問い合わせ | 採用情報

Copyright c かじもと鍼灸接骨院 All Rights Reserved.

  • 072-787-7907
  • LINE