• HOME
  • 院長挨拶・院内紹介
  • 症状・施術メニュー
  • 交通事故施術
  • アクセス・料金表
  • 動画で知る
  • 問い合わせ
  • 採用情報
かじもと鍼灸接骨院
MENU
予約優先制072-787-7907

MENU

症状・施術メニュー

  • TOP
  • 症状・施術メニュー
  • セーバー病
下肢

セーバー病

セーバー病

  • ・かかとがジーンと痛む
  • ・スポーツ後にかかとが腫れている
  • ・子供がスポーツをしていてかかとが痛むと話している
  • ・歩く時にかかとが痛む

セーバー(シーバー)病とは主に10歳前後の成長期の子供に多く発症します。

子供に起きるかかとの骨端症の一つです。

骨端症とは骨端線の部分へ負荷や機械的な刺激が加わることで骨端線に痛みがでるものを骨端症と言います。主に陸上やサッカーなどのスポーツ後にかかとにジーンとした痛みがし、かかと周囲に腫れなどが見られます。スポーツなどでの使いすぎで発症するのでスポーツ障害として分類されます。

原因

原因セーバー病はかかとの骨に付着するアキレス腱の過度な運動でアキレス腱の緊張が強くなりかかとの骨が引っ張られことによってかかとに痛みが発生するのが原因です。
成長期の子供の骨は未完成で成人と比べると軟骨の組織が多く柔らかいので筋肉で骨が引っ張られることによって骨や軟骨に炎症が起こりセーバー病を発症します。
また偏平足など足の筋力バランスが崩れかかとに負担がかかり発症することもあります。

症状

症状セーバー病になるとスポーツ後にかかとの周囲にジーンとした痛みやかかとの周囲が腫れることもあります。痛みが強くなると歩行時にかかとが地面に当たるだけでも痛みがでます。
そのためかかとが地面につかないようにつま先だけで歩く癖などが現れます。
このような歩き方になると体のバランスが崩れてしまいかかとだけではなく様々な場所に痛みが出現する可能性があります。

伊丹市西台かじもと鍼灸接骨院の施術法

伊丹市西台かじもと鍼灸接骨院の施術法セーバー病の原因はアキレス腱の硬さです。アキレス腱はふくらはぎの筋肉とつながっているのでふくらはぎの筋肉の柔軟性の低下でも起こります。
なのでふくらはぎの筋肉を鍼治療・マッサージ・ストッレチなどで硬さをゆるめていきます。
その他にはテーピングをしてかかとにかかる負担を減らし痛みを軽減します。
セーバー病はかかとに炎症が出ている状態なので患部のアイシングも重要です。
なので普段からのアイシング・ストッレチをすることが痛みの軽減につながります。
当院では正しいアイシング・ストッレチのやり方などもしっかり指導さしていただきます。

一覧に戻る

LINEで気軽にご相談

かじもと鍼灸接骨院への質問や相談はこちらのLINEに友達登録すれば当院のスタッフから詳しいお話を聞いていただけます!

  • ・事前に相談したいことがある
  • ・かじもと鍼灸接骨院に行こうか悩んでいる
  • ・興味があるけど話を聞いて決めたい

など、そんなお悩みもLINEで話を聞いておくとイメージしやすいですよ!
ささいな相談でも歓迎です!ぜひお気軽に友達登録してメッセージください!

友達追加

MENU

症状・施術メニュー

  • すべて
  • 症状メニュー
    • スポーツ障害
      • 下肢
      • 上肢
      • 体幹部
    • 一般症状
      • 下肢
      • 上肢
      • 体幹部
  • 施術メニュー
  • 交通事故メニュー
かじもと鍼灸接骨院

HOME | 院長挨拶・院内紹介 | 症状・施術メニュー | アクセス・料金表 | 動画で知る | 問い合わせ | 採用情報

Copyright c かじもと鍼灸接骨院 All Rights Reserved.

  • 072-787-7907
  • LINE